愛しばチィのこと

豆しばチィのお迎えを振り返って

更新日:

コロナ禍で時間に余裕ができ、旦那の口からふと
「わんこ、飼ってみる?」と相談が。
以前から、わんこを飼ってみたいと思いながら、ペットアレルギーの旦那のことを考えると無理だと諦めていた私。
まさか、その旦那がわんこを飼う提案をしてくるなんて!
これは好機!逃したら、もう二度とチャンスはない!
と本能的に感じ取った私は、「飼う!飼おう!飼いたい!」
と3段活用で即答したのでした。
それから約3ヶ月くらい、どの犬種にするか悩みに悩んだ末、豆しばちゃんに決定!
そんなこんなで、ご縁があってかわいい子犬をお迎えすることになりました。
これは、その当時をふりかえりながら、備忘録的に記録をしているブログです。
初めてわんこを飼う私は、とにかく悪戦苦闘の連続で、2歳になる今まで、ブログを書く余裕がまったくなかったのです…。

2021年8月28日 豆しばチィをお迎えしました。

羽田空港の西貨物ターミナルで、熊本のブリーダーさんのところから単身やってきた豆しばの女の子と初めてご対面しました。バスケットに入ってやって来てくれたその子はとても小さくて軽くて…。わずか2.2kgという小さな身体で、「くぅーん、くぅーん」と鳴いていました。

ところが、意外と肝が据わっていて、私たちと会って車に乗り込んでしばらくすると膝の上でスヤスヤと眠りはじめました。それはもう、かわいくてかわいくて。

名前は、主人と私と一致して「チィ」と名付けました。事前にたくさんの候補を出していた中で、小さくてかわいい雰囲気からチィがしっくりくるなと。

家に着いてから、玄関からなかなか入ってこないチィ。緊張しているのか…。

当面の間、チィちゃんの部屋は2階。
ここでひとつ問題が…。用意していたサークルは大きくて、身体の小さなチィは格子の間をすり抜けてしまうことが判明!

急遽、段ボールで補強する悲しい住まいになってしまいました。ごめん!チィ!

初日は、お母さんやお姉ちゃんたちとお別れして寂しかったのか、キャンキャン鳴きやまず、私たちの寝床の横にバスケットに入ったままで寝かせました。

次の日から、子守唄を歌ってあげると落ち着いて眠ってくれるように。

トイレトレーニングは、最初だけ💩まみれ事件が発生したけど、次からはきちんとおトイレでできる賢くて手がかからないチィでした。

豆しばチィをお迎えしたときを思い出して作った動画

チィのお迎えで買ってよかったものレビュー

◆ジョイントマット(タンスのゲン)
サイズ:1枚当たり幅59×奥行59×厚み1cm
【使った感想】
32枚組なのでかなり広い範囲をカバーできます。1枚が大きいのも使いやすくて良かったです。
パピーの頃は噛んでぐちゃぐちゃにしてしまったこともありましたが、はしゃいで走り回っても動かなくて安全だと思いました。

◆ウォーターボウル(ペットパラダイス)
サイズ:約幅11.9×奥行き17.5×高さ9.6cm
受け皿容量:190mL
【使った感想】
2歳になった今でも使っているウォーターボウルです。
飲みやすい高さに調節でき、清潔に洗うこともできるので使いやすい商品です。チィは500ミリリットルのペットボトルでちょうどよく、夏場は1日2~3回、それ以外は1日1回取り換えるくらいの頻度で使っています。

◆ペット用 フードボウル(snow peak)
サイズ:直径140×高さ40mm
重さ:200g
【使った感想】
お迎え前に2つ買って、今でも大切に使い続けています。
ずっしりとした質感で、食べている時に動かず安心してあげられます。

-愛しばチィのこと

Copyright© 主婦ライター Seagullのブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.